2. いつ障害報告を提出すればよいのか

問題には多くの種類がありますが、 それらすべてが障害報告に値するというわけではありません。 もちろん、誰しもが完璧ではありませんので、 実際はコマンドの構文を勘違いしていたり、 設定ファイルに書き間違いをしている場合などを プログラムにバグを見つけた! と思い込んでしまうことがあるでしょう (とは言っても、それ自身、文書が適切に記述されていなかったり、 アプリケーションのエラー処理が甘いことを暗示している可能性があります)。 それ以外にも、障害報告を提出することが正しい行動ではなく、 あなたや開発者たちをただ 不満にさせるためだけに作用してしまう場合があります (訳注: はっきりと把握していないことを報告すべきではありません。 要領を得ない障害報告は扱いにくいものです)。 逆に、バグというよりも、 何か別の報告として提出した方が適切な場合があります -- たとえば、既存機能の拡張や新しい機能の搭載要求のようなものです。

では、何がバグで何がバグでないのか、 どのようにして決めれば良いでしょうか? 簡単な経験則として、それを質問として (だいたい “どうすれば X できますか?” や “Y はどこで見つけることができますか?” のような形式で) 表現できるなら、あなたの問題はバグではありません。 いつも白黒はっきりするわけではありませんが、 この質問規則は問題の非常に多くの部分があてはまります。 もし、このような質問に対する答えを求めているのなら、 FreeBSD general questions メーリングリスト にあなたの質問を送ってみることを検討してください。

訳注: FreeBSD general questions メーリングリスト へのメールは英語でお願いします。 日本語にでの質問は、FreeBSD users-jp メーリングリスト などに送ってください。

バグではないものに関する障害報告を 提出することが適切かもしれない条件は、以下のような時です。

もう一つ、もし、バグに遭遇したシステムが実際には最新でない場合、 システムを最新の状態にして、最新のシステムでも問題が再現するか試した後に 障害報告を提出することを真剣に考えるべきだということです。 既に修正されたバグに関する障害報告を受けとること以上に、 開発者を悩ませるものはほとんどありません。

最後に、再現することができないバグは、めったに直すことができません。 もし、バグが一度だけ発生してそれが再現できないもので、 なおかつ他の人のシステムでも起こらないようであれば、 開発者はそれを再現しようとしてもできませんし、 何が悪いのか理解する機会もありません。 これはバグが起こらなかったことを意味するわけではありません。 しかし、このような状況ではあなたの障害報告がバグの修正に つながる見込みは非常に薄く、報告をやめることを検討すべきです。