15.3. ディスクの追加

原作: David O'Brien.

現在一つしかドライブがない計算機に新しく SCSI ディスクを追加したいとしましょう。まずコンピュータの電源を切り、 コンピュータやコントローラ、 ドライブの製造元の説明書に従ってドライブを取り付けます。 このあたりの手順は非常に多岐にわたるため、 詳細はこの文書の範囲外です。

root ユーザでログインします。 ドライブの取り付け後は /var/run/dmesg.boot を調べて新しいディスクが見つかっていることを確認しておきます。 この例では、新しく付けたドライブは da1 で、 我々はそれを /1 にマウントしたいとしましょう (もし IDE ドライブを付けようとしているのなら、デバイス名は 4.0 以前のシステムでは wd1, ほとんどの 4.x システムでは ad1 になるでしょう)。

FreeBSD は IBM-PC 互換のコンピュータで動くため、 PC BIOS のパーティションを考慮に入れる必要があります。 これは従来の BSD パーティションとは異なります。PC ディスクは 4 つまでの BIOS パーティションエントリを持つことができます。 もしそのディスクを本当に FreeBSD 専用にしたい場合には 専用 モードで用いることもできます。 そうでない場合には、FreeBSD は PC BIOS パーティションのどれか一つの中に入れることになります。 FreeBSD では、従来の BSD パーティションと混乱しないように PC BIOS パーティションのことをスライスと呼びます。 また、別の OS がインストールされていたコンピュータで使われていたが FreeBSD 専用にするディスク上でもスライスを用いることができます。 これは、他の OS の fdisk ユーティリティを混乱させないためです。

スライスの場合、ドライブは /dev/da1s1e として加えられるでしょう。これは、SCSI ディスクでユニット番号は 1 (二つめの SCSI ディスク), スライスは 1 (PC BIOS のパーティションが 1) で BSD パーティション e, と読みます。 専用ディスクの場合だと単純に /dev/da1e として加えられるでしょう。

15.3.1. sysinstall(8) の利用

  1. sysinstall の操作

    sysinstall の使い易いメニューを利用して、 新しいディスクのパーティション分けやラベル付けを行なうことができます。 root ユーザでログインするか su コマンドを用いるかして root 権限を取得します。 /stand/sysinstall を実行して Configure メニューに入ります。FreeBSD Configuration Menu の中でスクロールダウンして Fdisk の項目を選びます。

  2. fdisk パーティションエディタ

    fdisk では、ディスク全体を FreeBSD で使うために A を入力します。 “remain cooperative with any future possible operating systems” と聞かれたら YES と答えます。 W で変更をディスクに書き込みます。ここで q と入力して FDISK エディタを抜けます。 次にマスタブートレコードについて聞かれます。 ここでは既に動いているシステムにディスクを追加しようとしているので None を選びます。

  3. ディスクラベルエディタ

    次に sysinstall を終了し、 もう一度起動する必要があります。同じ手順を踏んで今度は Label オプションを選択し、 Disk Label Editor に入ります。 ここでは従来の BSD パーティションを作成します。 一つのディスクは a から h までのラベルがついた最大 8 つのパーティションを持つことができます。 いくつかのパーティションラベルは特別な用途に用いられます。 a パーティションはルートパーティション (/) です。したがって、システムディスク (つまり起動ディスク) のみに a パーティションがあるべきです。b パーティションはスワップパーティションに用いられ、 複数のディスクにスワップパーティションを作ることができます。 c は専用モードにおけるディスク全体、 もしくはスライスモードにおけるスライス全体を指します。 他のパーティションは汎用的に用いられます。

    sysinstall のラベルエディタ は、ルートパーティションでもスワップパーティションでもないパーティションには、e パーティションを採用しようとします。ラベルエディタでファイルシステムを作成するには C を入力してください。 FS (ファイルシステム) かスワップかを聞かれたら FS を選びマウントポイント (たとえば /mnt) を入力します。 インストール後のモードでディスクを追加する場合、 sysinstall/etc/fstab にエントリを追加しないため、 ここで指定するマウントポイントはそれほど重要ではありません。

    さて、ディスクに新しいラベルを書き込み、 そこにファイルシステムを作る準備が整いました。早速 W を叩いて実行しましょう。 sysinstall からの、 新しいパーティションをマウントできない、 というエラーは無視してください。Label Editor から抜け、 sysinstall を終了します。

  4. 終了

    最後に /etc/fstab を編集し、 新しいディスクのエントリを追加します。

15.3.2. コマンドラインユーティリティの利用

15.3.2.1. スライスの利用

このセットアップ方法では、 すでにコンピュータに他のオペレーティングシステムがインストールされていても 正しく協調動作することが可能で、他のオペレーティングシステムの fdisk ユーティリティを混乱させることもありません。 新しいディスクにインストールする場合は、 この方法を用いることが推奨されています。 後述する 専用モード は、 そうしなければならない理由がある時にのみ、 利用するようにしてください。

# dd if=/dev/zero of=/dev/da1 bs=1k count=1
# fdisk -BI da1 # 新しいディスクの初期化
# disklabel -B -w -r da1s1 auto # ディスクにラベルを付ける
# disklabel -e da1s1 # 作成したディスクラベルを編集し、パーティションを追加する
# mkdir -p /1
# newfs /dev/da1s1e # 作成したすべてのパーティションに対してこれを繰り返す
# mount /dev/da1s1e /1 # パーティションをマウントする
# vi /etc/fstab # /etc/fstab に適切なエントリを追加する

IDE ディスクを使う場合は da の部分を ad とします。4.X より前のシステムでは、 (訳注: ad ではなく) wd としてください。

15.3.2.2. 専用モード

新しいドライブを他の OS と共有しない場合には 専用 モードを用いることもできます。 このモードはマイクロソフトの OS を混乱させることを憶えておいてください (しかし、それらによって壊されることはありません)。 一方、IBM の OS/2® はどんなパーティションでも見つけたら理解できなくても “専有” します。

# dd if=/dev/zero of=/dev/da1 bs=1k count=1
# disklabel -Brw da1 auto
# disklabel -e da1 # `e' パーティションの作成
# newfs -d0 /dev/da1e
# mkdir -p /1
# vi /etc/fstab # /dev/da1e エントリの追加
# mount /1

もう一つの方法は次の通り。

# dd if=/dev/zero of=/dev/da1 count=2
# disklabel /dev/da1 | disklabel -BrR da1 /dev/stdin
# newfs /dev/da1e
# mkdir -p /1
# vi /etc/fstab # /dev/da1e エントリの追加
# mount /1

Note: FreeBSD 5.1-RELEASE から、従来の disklabel(8) プログラムは bsdlabel(8) ユーティリティに置き換えられました。bsdlabel(8) では、 使用されていない数多くのオプションやパラメタが削除されました。 たとえば -r オプションは bsdlabel(8) では取り除かれました。詳細については bsdlabel(8) のマニュアルページを参照してください。