FreeBSD についてのもっとも包括的な文書は、 マニュアルページの形式になっているものです。 FreeBSD システム上のほとんどすべてのプログラムには、 基本的な操作方法とさまざまな引数を説明しているリファレンスマニュアルが添付されています。 これらのマニュアルは man コマンドで見ることができます。man コマンドの使い方は簡単です。
% man コマンド名
コマンド名 のところには、知りたいコマンドの名前を入れます。 たとえば ls コマンドについて知りたい場合には、 次のように入力します。
% man ls
オンラインマニュアルは、 セクション番号で分類されています。
ユーザコマンド
システムコールとエラー番号
C のライブラリ関数
デバイスドライバ
ファイル形式
ゲームや娯楽
さまざまな情報
システムの管理と操作のためのコマンド
カーネル開発者のための情報
時折、
同じトピックがオンラインマニュアルの複数のセクションに記載されている場合があります。
たとえば、chmod ユーザコマンドと chmod()
システムコールの場合がそれに該当します。 この場合、man コマンドにセクション番号を与えることで、
どちらを参照したいかを指定することができます。
% man 1 chmod
上のようにすれば、 ユーザコマンド chmod のマニュアルページが表示されます。 オンラインマニュアルの特定セクションへの参照は、 慣習的に書かれている文書で括弧の中に示されます。 すなわち、chmod(1) は chmod ユーザコマンドを、chmod(2) はシステムコールの方を示しています。
コマンドの名前を知っていて、
単純にその使い方を知りたい場合はここまでの説明で十分でしょう。 しかし、
もしコマンドの名前を思い出せない場合にはどうしたら良いのでしょうか? man に -k
スイッチをつければ、
コマンド解説(description)の文章から、 指定したキーワードを検索することができます。
% man -k mail
このコマンドにより、 “mail” というキーワードをコマンド解説に含むコマンドの一覧が表示されます。 実際には、これは apropos コマンドを使う場合と同等の機能です。
それでは、/usr/bin にあるさまざまなコマンドすべてを見ていて、 それらが実際にどう働くのかが、まったく見当もつかないときには どうしたら良いでしょう? そのときは単純に、
% cd /usr/bin % man -f *
とするか、あるいは同じ働きをする
% cd /usr/bin % whatis *
としてください。
FreeBSD には Free Software Foundation (FSF) によるアプリケーションや ユーティリティがたくさん含まれています。 これらのプログラムには、マニュアルページに加えて info ファイルと呼ばれる ハイパーテキスト形式の文書が付属しています。 この文書は info コマンド、 あるいは emacs をインストールしているなら emacs の info モードで読むことができます。
info(1) コマンドを使うには、単に次のように入力します。
% info
h と入力すると、 簡単な手引きを読むことができます。 クイックコマンドリファレンスは ? を入力してください。