5.7. デスクトップ環境

寄稿: Valentino Vaschetto.

このセクションでは、FreeBSD 上の X で利用可能ないくつかのデスクトップ環境について解説します。 “デスクトップ環境”とは、単なるウィンドウマネージャから KDEGNOME といったような完全なデスクトップアプリケーションスイートまでカバーします。

5.7.1. GNOME

5.7.1.1. GNOME について

GNOME はユーザフレンドリーなデスクトップ環境で、 ユーザはコンピュータを簡単に使ったり設定したりできるようになります。 GNOME にはパネル (アプリケーションを起動したり状態を表示したりするもの) 、デスクトップ (データやアプリケーションが置かれる場所)、 標準的なデスクトップツールやアプリケーションのセット、 そしてアプリケーションが互いにうまくやり取りできるような仕組みが含まれています。 他の OS や環境に慣れている人でも GNOME の提供するグラフィック環境であれば心地よく感じるでしょう。 FreeBSD 上の GNOME に関するもっと詳しい情報は、 FreeBSD GNOME Project の Web サイトで見ることができます。 Web サイトには、GNOME のインストール、設定、管理に関する十分分かりやすい FAQ もあります。

5.7.1.2. GNOME のインストール

GNOME をインストールする最も簡単な方法は、第 2 章の デフォルトのデスクトップ環境の選択 で解説した FreeBSD のインストールメニューの “デスクトップ環境の設定”を通して行うことです。 また、package や ports を利用しても簡単にインストールできます。

GNOME package をネットワークからインストールするには、 以下のようにするだけです。

# pkg_add -r gnome2

GNOME をソースから構築する場合、 次のように ports ツリーを使いましょう。

# cd /usr/ports/x11/gnome2
# make install clean

GNOME がインストールできたら、デフォルトのウィンドウマネージャの代わりに GNOME を起動するように X サーバに教えます。

GNOME を起動する最も簡単な方法は、 GNOME ディスプレイマネージャ GDM を使うことです。 GNOME デスクトップの一部としてインストールされる (しかし、デフォルトでは無効になっている) GDM/etc/rc.confgdm_enable="YES" を追加すると有効になります。 再起動してログインすると、GNOME が自動的に起動します。これ以上の設定は必要ありません。

GNOME.xinitrc という名前のファイルを適切に設定することで、コマンドラインから起動することもできます。 自分の .xinitrc が既にある場合には、ウィンドウマネージャを起動するところの行を /usr/X11R6/bin/gnome-session を起動するように変更するだけです。 特にこのファイルを用意していない場合には次のようにすれば十分でしょう。

% echo "/usr/X11R6/bin/gnome-session" > ~/.xinitrc

次に、startx とタイプすれば GNOME デスクトップ環境が起動します。

Note: もし XDM のような古いディスプレイマネージャを使っているなら、 この方法ではうまくいきません。その代わり、実行可能な .xsession というファイルを作成し、 同じコマンドを起動するようにします。 そのためには、このファイルを編集してウィンドウマネージャを /usr/X11R6/bin/gnome-session で置き換えます。

% echo "#!/bin/sh" > ~/.xsession
% echo "/usr/X11R6/bin/gnome-session" >> ~/.xsession
% chmod +x ~/.xsession

もう一つの方法は、ログイン時にウィンドウマネージャを選択できるようにディスプレイマネージャを設定することです。 KDE の詳細についてのセクションで KDE のディスプレイマネージャである kdm を使ってどのようにすればいいのかを解説しています。

5.7.1.3. GNOME でアンチエイリアスなフォントの使用

X11 は “RENDER” 拡張を用いてアンチエイリアスに対応しています。 (GNOME で使用されるツールキットである) GTK+ 2.0 以降では、 この機能を利用できます。アンチエイリアスの設定は Section 5.5.3 で述べられています。 そのため、最新のソフトウェアを使えば、 GNOME デスクトップで アンチエイリアスを利用できます。 アプリケーション->デスクトップの設定->フォント と辿り、 最適なシェープ最適なコントラストサブピクセルのスムージング (LCDs)、 のどれかを選択してください。 GNOME デスクトップの一部でない GTK+ アプリケーションのために、プログラム起動前に GDK_USE_XFT 環境変数に 1 を設定してください。

5.7.2. KDE

5.7.2.1. KDE について

KDE は最近の簡単に使えるデスクトップ環境です。 KDE によりユーザは以下のようなメリットを亨受します。

  • 美しい現代風のデスクトップ

  • ネットワーク透過なデスクトップ

  • KDE デスクトップやそのアプリケーションを使う際の便利で統一されたヘルプに アクセスできるような統合されたヘルプシステム

  • 全ての KDE アプリケーションで統一されたルックアンドフィール

  • 標準化されたメニュー、ツールバー、 キーバインディング、カラースキームなど

  • 国際化: KDE は 40 を越える言語で利用可能

  • 集中したダイアログベースのデスクトップ設定

  • 膨大な数の KDE アプリケーション

KDE には Konqueror と呼ばれる Web ブラウザーも付属しており、これは UNIX® システム上の他の Web ブラウザーの強力な競争相手です。 KDE の詳細については KDE の Web サイトをご覧ください。 KDE に関する FreeBSD 特有の情報とリソースについては、 FreeBSD-KDE チーム の Web サイトをご覧ください。

5.7.2.2. KDE のインストール

GNOME や他のデスクトップ環境と全く同じように、 KDE をインストールする最も簡単な方法は第 2 章の デフォルトのデスクトップ環境の選択 に述べられている FreeBSD のインストールメニューでの“デスクトップ設定”を利用することです。 またまた同じことですが、package や Ports Collection からインストールするのも簡単です。

ネットワーク越しに KDE package をインストールするには次のようにします。

# pkg_add -r kde

pkg_add(1) は自動的にアプリケーションの最新版を取得します。

ソースから KDE を構築するには次のように ports ツリーを使いましょう

# cd /usr/ports/x11/kde3
# make install clean

KDE がインストールできたら X サーバに、デフォルトのウィンドウマネージャの代わりにこのアプリケーションを立ち上げるように教えます。 .xinitrc ファイルを次のように編集しましょう。

% echo "exec startkde" > ~/.xinitrc

さぁ、これで startx でいつ X Window System を立ち上げても KDE がデスクトップになります。

XDM のようなディスプレイマネージャを使っている場合、 設定は少し異なります。 代わりに .xsession ファイルを編集しましょう。 kdm 用の説明はこの章の後のほうにあります。

5.7.3. KDE の詳細について

さぁ、KDE のインストールができました。 ほとんどのことはヘルプページを見たりいろんなメニューをつつけばわかるでしょう。 Windows® や Mac® のユーザにも簡単なはずです。

KDE2 の最も良いリファレンスはオンラインドキュメントです。 KDE には独自の Web ブラウザー Konqueror が付属してますし、膨大な数の便利なアプリケーションや詳しいドキュメントもあります。 このセクションの残りではなんとなく使っているだけでは理解し難い技術的なところを解説します。

5.7.3.1. KDE ディスプレイマネージャ

マルチユーザシステムの管理者であれば、ユーザを迎えるにあたってグラフィカルなログインスクリーンが欲しいと思うかもしれません。 XDM は上で述べたようにその目的で使うことができます。 しかしながら、KDE にはその代わりになる kdm が付いており、より魅力的な見た目で、ログイン時のオプションもたくさんあります。 特に、(メニューを使って) ログイン後にどのデスクトップ環境か (KDEGNOME など) を簡単に選ぶこともできます。

kdm を有効にするには、/etc/ttys の項目 ttyv8 を変更しなければなりません。 この行を次のようにします。

ttyv8 "/usr/local/bin/kdm -nodaemon" xterm on secure

5.7.4. XFce

5.7.4.1. XFce について

XFceGNOME で使われている GTK+ ツールキットをベースにしたデスクトップ環境ですが、非常に軽く、 使用や設定が簡単なのにも関わらずシンプルで効率的なデスクトップです。 見ためとしては商用 UNIX システムが採用している CDE にかなり似ています。XFce の機能のいくつかを下に挙げておきます。

  • シンプルで使いやすいデスクトップ

  • マウスのドラッグアンドドロップなどで全ての設定が可能

  • CDE に似たメインパネルとメニューやアプレット、 アプリケーションランチャー

  • 統合されたウィンドウマネージャ、ファイルマネージャ、 サウンドマネージャと GNOME 準拠のモジュールなど

  • (GTK+ なので) テーマをサポート

  • 速くて軽くて効率的: 古いマシンや遅いマシン、 メモリーの限られたマシン向き

XFce に関する詳しい情報は XFce の Web サイト で得られます。

5.7.4.2. XFce のインストール

(この文章を書いている時点で) XFce のバイナリーパッケージがあります。インストールするにはただ次のようにタイプするだけです

# pkg_add -r xfce4

また、Ports Collection を利用してソースから作ることも可能です

# cd /usr/ports/x11-wm/xfce4
# make install clean

次に X が起動した時に XFce が起動されるように設定します。 次のようにしてください。

% echo "/usr/X11R6/bin/startxfce4" > ~/.xinitrc

次に X が起動する時 XFce のデスクトップが立ち上がります。 上と同様に、XDM のようなディスプレイマネージャを使っている場合には GNOME のセクションに書いてあるのと同じように .xsession ファイルを作り、/usr/X11R6/bin/startxfce4 を起動するようにします。 もしくは、kdm のセクションにあるようにディスプレイマネージャから XFCE を選ぶことができるように設定します。